2022年7月12日
「慶應の英語講師が直伝!ICT活用で4技能を伸ばす授業・受験対策」オンラインセミナー8月1日開催
JMCは、英語「論理・表現」の授業や大学入試対策に生かせる授業モデルを伝える「慶應の英語講師が直伝!ICT活用で4技能を伸ばす授業・受験対策」オンラインセミナーを8月1日に開催する。
文部科学省が定める新学習指導要領では、英語の4技能「聞く・読む・書く・話す」に「やり取り・発表」を加えた5つの領域で、「何ができるようになるか」という到達目標について、CEFR*を参考に設定している。2020年度からの大学入試改革で、センター試験やAO入試、推薦入試の英語4技能評価が始まった。全国の高等学校で1人1台端末の整備が進んでいる状況もあり、ICTを活用した英語4技能の学習や、「やり取り・発表」を取り入れた授業の実施に注目が集まっている。
本セミナーでは、慶應義塾大学 非常勤講師の吉原学 氏を招き、高等学校の英語4技能向上につながる「プレゼンテーション」の授業モデルを紹介する。ICTを活用した「やり取り・発表」の要素を取り入れた授業のノウハウや、大学入試の英語4技能受験対策につながる事例など、ここでしか聞けない講演内容だという。
英語4技能を向上させるためにどんな授業を実施すればよいか悩む人や、1人1台端末を活用した英語の授業に興味のある人は、本セミナーがお薦め。
*CEFR:「外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠」のことで、言語の枠や国境を越えて、外国語の運用能力を測ることができる国際標準。
開催概要
タイトル:慶應の英語講師が直伝!ICT活用で4技能を伸ばす授業・受験対策
開催日時:2022年8月1日(月) 15:00~16:00
参加費:無料
開催方法:オンライン(事前登録制)
申し込み締め切り2022年7月29日(金) 11:00まで
詳細情報
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)