2022年7月19日
デジタルハリウッド、実践的なノウハウが学べる「Webディレクター講座」開講
デジタルハリウッドが運営する「デジハリ・オンラインスクール」は、7月から新たに「Webディレクター講座」をリリースした。
マスクマン代表の中西圭吾氏、ディレクター森岡真実氏を講師に招き、Webディレクターの具体的な仕事内容や必要なスキル、実際に使用されているツール、制作の進め方や業務を遂行する上で想定すべきトラブルなどについて講義し、実践的な知識に基づいた見識を養う。
また、ディレクションに欠かせないコンテンツ制作に関する知識(ライティング・カメラ撮影)、クリエイターのための著作権のカリキュラムも内包し、制作に関する幅広い理解力を持ったディレクターを育成する。
デジハリ・オンラインスクール「Webディレクター講座」は受講期間2カ月(9週間)で5万3900円(税込)。申込は24時間受付中。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)