2022年7月21日
神山まるごと高専、「未来の学校LAB」をオンライン・大阪・東京で開催
来春、徳島・神山町で開校を目指す私立「神山まるごと高専」(仮称・認可申請中)は、デロイト トーマツと連携して、未来の学校について考えるワークショップ「未来の学校LAB」を、8月17日(オンライン)、18日(大阪会場)、23日(東京会場)に無料開催する。
同高専は今年3月、15歳の選択肢を広げるためのイベント「神山まるごと高専 presents 未来の学校FES」を開催。東京・品川会場では500人以上、徳島県・神山会場では60人の中学生と保護者が参加した。
今回は、テクノロジーを駆使してビジネスを切り開く企業と共に、ワークショップ型イベント「未来の学校LAB」を開催し、現中学3年生を対象に、テクノロジーがもたらすイノベーションや、その可能性についての理解浸透を図る。
イベントでは、デロイト トーマツの現役コンサルタントがワークショップにファシリテーターとして参加する予定。
神山まるごと高専は、徳島県神山町に2023年4月に開校予定の5年制の私立高等専門学校(認可申請中)。「テクノロジー×デザイン×起業家精神」を教育の土台としながら、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目指す。
開催概要
■オンライン
開催日時:8月17日(水)13:00~17:00
開催方法:ZOOM(参加者にはURLを通知)
定員:50人(応募多数の場合は抽選)
■大阪会場
開催日時:8月18日(木)13:00~17:00
開催会場:デロイト トーマツ コンサルティング大阪オフィス[大阪市中央区今橋4丁目1−1]
定員:40人(応募多数の場合は抽選)
■東京会場
開催日時:8月23日(火)13:00~17:00
開催会場:セプテーニ・ホールディングス東京本社[東京都新宿区西新宿8丁目17−1 住友不動産新宿グランドタワー27F]
定員:50人(応募多数の場合は抽選)
主な内容:(ワークショップ形式)
・未来に起こる大変化「メガトレンド」を学ぼう
・クノロジーで社会がどう変わるか学ぼう
・「正解のない問い」と向き合おう
・チームの答えをぶつけてみよう
・神山まるごと高専について知ろう
参加対象:中学3年生及び2023年度神山まるごと高専入学試験の受験資格がある人
参加費:無料
申込締切:7月30日(土)17:00( 8月1日当選者発表)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)