2022年7月21日
東京工芸大学、「2022年度 アート&テクノロジーマネジメント講座」を開催
東京工芸大学は、創立100周年を記念して、メディアアートやアート&サイエンス、サイエンスコミュニケーションなどのマネジメントの基礎を学ぶ「2022年度 アート&テクノロジーマネジメント講座」を7月16日〜2023年3月4日まで開催する。
同講座は、テクノロジーの影響によって変容し続けるアートの表現形態や社会的位置づけを学ぶことで、今後、アートマネジメント従事者にとってさらに重要となるメディアテクノロジーや情報化社会、サイエンスに対する深い知識や洞察力を身に付けることを目的としている。
対象者は、メディアアート関連のマネジメントを自身のビジネスにしたいと考えている社会人、アーティスト、学生など。講師陣は、多方面で活躍している同学教員のほか、外部講師には、国内外でキュレーターとして活躍する山峰潤也氏や世界のアートサイエンスを伝えるメディア「Bound Baw」編集長の塚田有那氏らを迎え、今話題のAI、NFTアート、XRなど、多岐に渡るテクノロジー&アートのテーマを議論する。
開催概要
開催期間: 7月16日(土)〜2023年3月4日(土)
開催会場:東京工芸大学 中野キャンパス6号館3Fアクティブラーニングルーム 他 [東京都中野区本町2丁目9-5]
定 員:15名(定員に達したため募集を終了)
対象者:アートマネジメント職を志望する社会人、アーティスト、デザイナー、学生、教育関係者など
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)