2022年7月22日
73.1%の保護者が「今の小学生の荷物の方が重い」と感じている=BRITA Japan調べ=
BRITA Japanは21日、小学生の子どもを持つ保護者666人を対象に実施した、「小学生の水分補給と通学時の荷物の重さに関する意識調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、通学時に週2〜3回以上タブレットやノートパソコンを持って行く小学生は47.0%で、保護者自身が小学生だった頃と比較すると、73.1%の保護者が「今の小学生の荷物の方が重い」と感じていることが分かった。
小学生の荷物が重くなった原因について聞いたところ、最も多かったのは「教科書やドリル、辞書などの教材が増えたため」55.9%で、以下、「水筒を持って行くようになった、または量が増えたため」53.0%、「タブレットを持って行くようになったため」40.7%などが続いた。
子どもの「通学時の荷物の重さ」を聞いたところ、平均は4.0kgだった。専門家によると、筋量・骨量が発達しきっていない小学低学年は、「4kg」を超えるとランドセル症候群のリスクが高まるという。
これを踏まえ調査結果を分析すると、低学年のランドセル症候群のリスクが高い子どもは、実に「4人に1人以上」という結果になった。
夏時期の学校がある平日、「子どもの水分補給はどうしているか」を尋ねたところ、「水筒/マイボトルを持参する」86.6%が最多で、水筒/マイボトル/ペットボトルを持参している小学生が飲んでいるのは「お茶」が7割以上で、続いて「水」が約4割、3位は「スポーツドリンク」だった。
また、夏時期の学校がある平日、「子どもの熱中症リスクを感じるか」と尋ねたところ、「とても感じる」42.2%、「少し感じる」47.1%となり、保護者の約9割が「子どもの熱中症リスク」を感じていることが分かった。
夏時期の学校がある平日、子どもの水分補給量について聞いたところ、1日平均「約0.87L」だったが、保護者が期待する水分補給量は平均「約1.1L」程度だった。保護者が子どもに期待する水分補給量からすると、約2割弱足りない結果になった。
また、水分補給が十分にでき、軽い水筒があれば子どもに利用させたいと考える保護者は94.6%に上った。
この調査は、小学生の子どもがいる保護者666人を対象に、7月1日~9日にかけて、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)