- トップ
- STEM・プログラミング
- ゲームで学ぶデジタル教室「REDEE」、8月から新メンバーシップ制度導入
2022年7月25日
ゲームで学ぶデジタル教室「REDEE」、8月から新メンバーシップ制度導入
レッドホースコーポレーションは21日、同社が運営するゲームで学ぶデジタル教室「REDEE(レディー)」が、昨年7月から導入していたREDEEメンバーシップを進化させ、新しいメンバーシップ制度を導入すると発表した。
8月1日から始まる同制度は、3つの職業の中から自分がやりたい・学びたい職業を選び、選んだ職業に関連するカリキュラムを学ぶことができるもの。まず初めに3カ月間のスクールを受講し、3カ月の講義を通じて自分の学びたい職業を見つけていく。「スクラッチ」・「マインクラフト」の2つのコースのうち1つを選択し、3カ月間で合計6回の講義を通じてプログラミングの基本的な知識を学ぶ。各コースでは「エンジニア」「クリエーター」「プロゲーマー」の3つの職業の視点からデジタル世界を体験し、子どもたちの将来の可能性を広げていく。
スクール以外には、講師が説明する座学型の「講義」、自由な時間に来館しテキストを読みながら自分で学習を進める「自己学習」という教育コンテンツを楽しみながら、まずは「やってみる」、次に「おぼえる」、そして「創り出す」というプロセスで学ぶ。
同制度の開始に伴い、新しいカリキュラムもスタート。今話題のメタバースや、世界的にも人気なゲームを使ったカリキュラムなど、同教室だけで学べる楽しいカリキュラムが登場。新しいカリキュラムは3カ月ごとにどんどん登場し、既存のカリキュラムもさらに新しい単位を増やす予定。
同教室は、ゲームの体験を通じて、デジタル技術をはじめ、広域な知識やスキルを獲得するための施設として、2020年3月1日に大阪府吹田市のエキスポシティ内にオープンした日本最大級のデジタル教育施設。258席を有するシアターのプロゲーマー体験エリアで、eスポーツ大会の出場者さながらの体験やゲーム実況者体験、VRやドローンの体験、プログラミング教室など、誰もが気軽に楽しみ学ぶことができる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)