2022年7月26日
小中学生の子どもに見せたいTV番組、第1位は「ダーウィンが来た!」=日本トレンドリサーチ調べ=
日本トレンドリサーチは25日、青山ラジュボークリニックと共同で子どもがいる全国の男女700人を対象に実施した、「小中学生の子どもに見せたいTV番組のランキングに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、第1位は「ダーウィンが来た!」(190票)だった。保護者からは、世界中のいろいろな動物の生態を知ることができるからや、動物の話は子どもとの共通の話題として良いと思うなどの理由が寄せられた。
親世代も一緒に興味を持って視聴でき、共通の話題として子どもとの会話に繋げられるということも人気の理由になっている。
第2位は「池上彰のニュースそうだったのか」(84票)。時事問題について分かりやすく解説してくれるからや、ニュースが分かりやすく大人も一緒に見られるなどの理由があげられた。池上氏の解説が大人にも子どもにも分かりやすいことが、子どもに見せたい理由になっている。
第3位は「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(53票)。自分の子どもと同じ年代の子どもたちが夢中になって好きな事について教えてくれるので、「自分にも出来る!」と身近に思ってくれたらいい、などの理由が寄せられた。
大人顔負けの知識を身につけた「子ども博士ちゃん」が授業をしている番組なので、子どもが親近感を持って楽しめるのではないかと思う保護者が多いようだ。
第4位は「ブラタモリ」(51票)。地理や歴史、地学など様々な知見で番組が作られていて面白いと思うから、などの理由が寄せられた。地球の成り立ちや地理を学ぶことによって、自分の住んでいるところなどにも興味が持てるのではないかという声もあった。
第5位は「世界一受けたい授業」(37票)。笑いながら勉強できるからや、生活に身近な感じの内容だからなどの理由が寄せられた。バラエティ番組として笑って楽しみながらも、しっかりと学べることが人気の理由になっている。
以下、第6位「ザ!鉄腕!DASH!!」(35票)、第7位「チコちゃんに叱られる!」(30票)、第8位「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」(28票)、第9位「世界の果てまでイッテQ!」(24票)、第10位「所さんの目がテン!」(22票)となっている。
この調査は、子どもがいる全国の男女を対象に、7月4日~8日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は700人。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)