2022年7月27日
幼稚園・小学校受験、7割以上の親が「コロナ禍で考え方が変わった」=アイキュー調べ=
未来の理系AI人材育成塾『AiQ(アイキュー)』を運営するアイキューは26日、小学生以下の子どもがいる全国の親200人を対象に実施した、「幼稚園、小学校の受験に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、新型コロナの影響で子どもと接する機会が増えたと感じる親は83.5%にも上った。「おうち時間」が増えていく中で、子どもと一緒に過ごす時間が圧倒的に増えたことが分かる。
現在の働き方について尋ねたところ、リモートワークで勤務している親が55%と全体の半数以上を占めた。
また、幼稚園・小学校受験は「コロナでリモートが増えた影響があると思うか」を聞いたところ、71.18%が「はい」と回答。7割以上の親が、コロナの影響で幼稚園・小学校受験や教育の考え方が変わったと思っていることが分かった。
受験先の志望校についてどういう方法で知ったかを聞いたところ、「インターネットを通じてリサーチした」50%が最多で、以下、「知人や友人から情報収集した」44.5%、「塾やスクールで知った」43%と続いた。その他、「家族が通っていた」21%、「TV」7.5%、「本」7%もあった。
また、「受験を決めた理由」を聞いたところ、1位は「教育方針やカリキュラムが充実している」47%で、2位は「良い友だちに恵まれそう」19.5%、3位は「内部進学ができる」18%だった。
その他、「家族が通っていたから」8%、「子どもが希望したから」7.5%などの回答も寄せられた。
この調査は、小学生以下の子がいる全国の親を対象に、7月11日と7月19日に実施した。有効回答数は200人。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)