2022年8月1日
東京・世田谷区×ユカイ工学、官民連携のロボットワークショップを24日開催
東京・世田谷区とdot button companyが行う「SETAGAYA PORT(セタガヤポート)」プロジェクトでは、ユカイ工学とともに、同区内の小学生を対象にした「ユカイなセタガヤロボットワークショップ」を、8月24日に、世田谷区立教育総合センターで無料開催する。
同イベントでは、「小学生ロボコン」(NHKエンタープライズ、日本科学技術振興財団・科学技術館主催)の公式キット開発も行うユカイ工学と共に、ロボット工作と課題解決を掛け合わせた官民連携のワークショップを実施することで、子どもたちの問題解決能力や創造力をのばし、「エンジニア」という職業の選択肢も生み出していく。
具体的には、「小学生ロボコン」でも使用されるロボットキットを使い、ハサミやテープなどの簡単な道具を利用して、客に見立てたピンポン球を世田谷の名所に案内する(移動させる)ロボットを製作。
「どのようにすればかわいくデコレーションできるか?」「 どのようにすれば効率的にピンポン玉を回収できるか?」「ピンポン玉を確実に運ぶためにはどうしたら良いか?」など、簡単な工作に試行錯誤のポイントを散りばめ、その先にある成功の楽しさを体験できる内容になっている。
開催概要
開催日時:8月24日(水)14:00~16:00(受付開始13:30~)
開催会場:世田谷区立教育総合センター[東京都世田谷区若林5丁目38番1号]
対象:世田谷区内に在住・在学の小学生
定員:25人(抽選)、抽選結果は8月15日(月)までにメール連絡
参加費:無料
持ち物:特になし(ロボット工作キットなどは主催者側が用意)
申込締切:8月12日(金)正午(12:00)まで
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)