- トップ
- 企業・教材・サービス
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と英語教材「Metrolearning」が連携
2022年8月2日
さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と英語教材「Metrolearning」が連携
さつきは1日、エデューレコミュニケーションズとサービスに関する業務提携の開始を発表した。
国際社会で活躍するグローバル人材が求められる中で、初等教育においても世界に通用する語学力の取得が必要不可欠となりつつある。また 2020 年 4 月から英語の授業が小学校 3・4 年生を対象に必修化、5・6 年生を対象に教科化されている。
一方で、英語教育を専門としない先生にとっては、慣れない授業の進行や正しい発音での指導ができているかなど課題が多く残されている。そこで、シンプルな操作性とネイティブによるスピーキングをワンタッチで再現できるエデューレ社製
「Metrolearning(メトロラーニング)」を電子黒板「MIRAI TOUCH」に採用し、先生・生徒が直感的に英語学習を行える環境を提供する。
「Metrolearning」は、単語や基本的な文章をメトロノームのリズムに合わせて楽し
く繰り返し発話することで、スピーキング・リスニング力を身につける英語ドリル教材。口を動かすことで、英語の基本が身につくように構成され、学校の帯授業など、短時間学習に適した教材。
「MIRAI TOUCH」は使う人(健常者、障がい者、老若男女、IT が苦手な人)を限定せず、誰にとっても使いやすいと感じてもらえるような「インクルーシブ電子黒板」をコンセプトに据えた製品。「書く」「消す」「映す」を簡単に操作できるため、ICT 機器に苦手意識を持った先生でも直感的に利用できるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)