- トップ
- 企業・教材・サービス
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と英語教材「Metrolearning」が連携
2022年8月2日
さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と英語教材「Metrolearning」が連携
さつきは1日、エデューレコミュニケーションズとサービスに関する業務提携の開始を発表した。
国際社会で活躍するグローバル人材が求められる中で、初等教育においても世界に通用する語学力の取得が必要不可欠となりつつある。また 2020 年 4 月から英語の授業が小学校 3・4 年生を対象に必修化、5・6 年生を対象に教科化されている。
一方で、英語教育を専門としない先生にとっては、慣れない授業の進行や正しい発音での指導ができているかなど課題が多く残されている。そこで、シンプルな操作性とネイティブによるスピーキングをワンタッチで再現できるエデューレ社製
「Metrolearning(メトロラーニング)」を電子黒板「MIRAI TOUCH」に採用し、先生・生徒が直感的に英語学習を行える環境を提供する。
「Metrolearning」は、単語や基本的な文章をメトロノームのリズムに合わせて楽し
く繰り返し発話することで、スピーキング・リスニング力を身につける英語ドリル教材。口を動かすことで、英語の基本が身につくように構成され、学校の帯授業など、短時間学習に適した教材。
「MIRAI TOUCH」は使う人(健常者、障がい者、老若男女、IT が苦手な人)を限定せず、誰にとっても使いやすいと感じてもらえるような「インクルーシブ電子黒板」をコンセプトに据えた製品。「書く」「消す」「映す」を簡単に操作できるため、ICT 機器に苦手意識を持った先生でも直感的に利用できるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)