2022年8月9日
新潟医療福祉大、全国の高校生とアバターで交流する「メタバース型オープンキャンパス」開催中
新潟医療福祉大学は、「個別に相談したいけど、来校が難しい」という高校生に向け、「メタバース空間」で教員や学生、入試事務室スタッフと双方向での個別相談ができる「メタバース型オープンキャンパス」を、8月6日~10日まで実施している。
同大では、従来実施していたオープンキャンパスに加え、好きな時間に見たいコンテンツを視聴できる「WEB型オープンキャンパス」を2020年3月から実施。大学紹介やクラブ・サークル紹介などのムービーや学生によるトークライブを配信してきた。
今回、実施している「メタバース型オープンキャンパス」では、メタバース空間を利用して、全国各地の高校生と同大の在学生・教員が気軽にコミュニケーションをとれる場を作り、高校生の疑問や質問に応えている。
メタバース空間は、自分のアバターを自由に動かして、他のアバターに近づけることで簡単に会話できたり、テキストでチャットできる。
音声会話をする場合は、自分のアバターに近い声は大きく、遠い声は小さく聞こえ、現実の空間で会話をしているような感覚が味わえる。
同大は、全国でも数少ない、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ6学部13学科の医療系総合大学で、医療の現場で必要とされている「チーム医療」を実践的に学ぶことができる。
また、スポーツ系学科もあり、「スポーツ」×「医療」「リハビリ」「栄養」など、スポーツと融合した学びを展開している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)