2022年8月23日
Duolingo、言語とテクノロジーが交差するグローバルイベント「第4回Duocon」26日開催
Duolingoは、言語とテクノロジーが交差する無料グローバルイベント「第4回Duocon」を8月26日(日本時間27日AM0時)に開催する。
Duocon(デュオコン)とは、言語と学習とテクノロジーの交差する無料グローバルイベントで、昨年はオンライン参加者が13万人を超えた。
Duolingoの製品・サービスの発表に加え、言語の域を超え、世界的セレブや、飲食・音楽・数学・ダンスの専門家たちが勢揃いし、人々のつながりやコミュニケーションについて掘り下げる。Duolingoに登場するキャラクター「リリー」と「ザリ」がバーチャルMCとして登場する。
「Duolingo ABC」(3歳から8歳までの子供たちがDuolingoのキャラクター達と共に楽しくゲーム感覚で読み書きを学ぶことのできるアプリ)や、「Duolingo Math」について、学習者たちが自身の打ち立てた学習目標を楽しく達成できるようデザインされた「フレンズクエスト」などの「Duolingo」内の新ソーシャル機能についての発表をする。
またタイム誌「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたシェフ ホセ・アンドレスへのインタビュー。グラミー賞5度受賞のアンジェリーク・キジョーや、韓国TVリアリティ番組Produce 48のオーディションでダンストレーナーを務めたメイジェー・イによるパフォーマンス。また、「Naked Mathmatician(裸の数学者)」として知られるトム・クローフォード博士の円周率の応用についての講演などを予定する。
開催概要
開催日時:8月26日(金)11時EST(東部標準時)※日本時間8月27日(土)AM0時
実施方法:Duolingo公式YouTubeにて配信。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)