2022年8月25日
アイロボットジャパン、「STEM体験キャラバン プログラミングDAY」開催
アイロボットジャパンは、プログラミングロボットRootのタッチ&トライイベント「STEM体験キャラバン プログラミングDAY」を、8月27日から順次、全国8カ所の蔦屋書店・T-SITEで開催する。
Rootは、アイロボットが長年取り組んできたSTEM教育への情熱を形にしたプログラミングロボット。無料でダウンロードできる専用アプリでプログラミングして、走る、光る、描く、音を奏でることができ、子どものワクワク感を刺激して自由な発想を創出する。
今回は東京オフィスを飛び出し、千葉、神奈川、北海道、福岡、宮城、広島、高知、愛知の全国8カ所の蔦屋書店・T-SITEにて「STEM体験キャラバン プログラミングDAY」を実施する。参加無料、事前予約不要で小さな子どもから大人まで気軽に参加し、STEMプログラムを担当するボランティア社員のレクチャーのもと、Rootを使ってさまざまなミッションにチャレンジすることができる。
合わせて、新型コロナウイルス感染拡大を受けて中断していたSTEMワークショップも約2年半ぶりに7月から再開した。次回は10月2日(日)に東京・神保町のアイロボット東京オフィスで開催を予定しており、アイロボット公式サイトで申込を受け付けている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)