2022年8月29日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.087 工学院大学附属中高 中川千穂 先生(前編)を公開
TDXラジオは29日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.087 「工学院大学附属中学校・高等学校 中川千穂 先生(前編)」を公開した。
前編では、ICTを活用した中川先生の英語の授業実践を紹介。話し合いを見える化する「Hylable Discussioin」とはどのようなツールなのか。導入したことで生徒たちにどんな変化が起こったのかを質問する。また、2019年に中川先生が受賞したという賞にも注目。世界的な賞を受賞したことで周りや中川先生自身の中でどんな変化が生まれたのかを聞く。
中川先生は、工学院大学附属中学校・高等学校の英語科教諭。英語科主任およびインターナショナルコース担任を務める。Round Square学校代表。大学卒業後は百貨店に就職し、バチェラーオブシューフィッターとして勤務。現在は映像制作授業やプロジェクトベースなど、ICTを活用した授業を多数実践している。2019Cambridge English School Competitionで最優秀賞を受賞。高速道路をバイクで疾走する3女の母。MIEE, Adobe Education Leader, Edmodo Certified Trainer。
後半のコーナー第1部は、『NEC presents「なりたい自分が叶う教育ICT」~GIGAスクール以降の取り組み~』田畑 太嗣・武藤 龍之介(日本電気)、第2部は、『コミュニティで学び合う!教員の学び方改革~ミライシード先生コミュニティとは?~』岩本 紅葉(新宿区立富久小学校)となっている。
□ 工学院大学附属中学校・高等学校 中川千穂 先生(前編)
最新ニュース
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)
- ニフティキッズ、「小学生向けAI体験ワークショップ~AIひよりんで学ぼう!~」3月開催(2025年2月14日)
- ICT CONNECT21、「教育データ利活用に向けた文部科学省の取組と今後の展望」26日開催(2025年2月14日)
- Inspire High、「“質の高い探究”を実現する、5つの仕掛け〜カリキュラム改革の実践例〜」26日開催(2025年2月14日)