2022年8月29日
山口情報芸術センター[YCAM]開館20周年記念事業、2023年度に開催
山口情報芸術センター[YCAM]は25日、「山口情報芸術センター[YCAM]開館20周年記念事業」を2023年度に実施すると発表した。
YCAMは2003年の開館以来、メディア・テクノロジーを用いた新しい表現の探求を軸に活動。展覧会や公演、ワークショップ、映画上映などの多彩なイベントを開催してきた。
開館20周年記念事業では、「Axis of Experience(アクシス・オブ・エクスペリエス)̶ 創造の渦巻き」をテーマに、地域の歴史や人々の経験が相互に影響しながら、より大き
な「創造のうねり」を生み出すプラットフォームとしてYCAMを位置付け、年間を通じて数多くのイベントを開催していくという。
ラインナップとして、台湾を拠点とする許家維(シュウ・ジャウェイ)+張碩尹
(チャン・ティントン)+鄭先喩(チェン・シェンユゥ)による新作展や、学ぶことの喜びや経験の連続性から教育を捉える企画展など、YCAMの過去の蓄積を活かし、また将来を見据えたイベントを予定。
同事業を通じて、地域の多様な歴史的・文化的資源と創造性との関わりから生まれる新たな表現とともに、未来に向けた持続可能かつ参加可能な創造のプロセスを提示するという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)