- トップ
- 企業・教材・サービス
- トモノカイ、「探究」の全国大会「自由すぎる研究グランプリ」大賞作品を発表
2022年9月1日
トモノカイ、「探究」の全国大会「自由すぎる研究グランプリ」大賞作品を発表
トモノカイは8月31日、全国の高校生・高専生を対象にした自由研究の全国大会「第1回自由すぎる研究グランプリ」の大賞作品などを発表した。
同大会は、4月~5月にかけて、全国の高校生から自由研究(探究の成果物)の応募を受け付け、提出された研究資料(書類)による予選を実施。決勝戦は研究発表のプレゼンテーション動画をもとに実施し、全国チャンピオンを決定した。
1次審査では大学生のべ1000人、2次・最終審査では様々な業界の企業全8社の社員それぞれ1人ずつが厳正な審査を行った。
【入賞作品の概要】(敬称略)
■エンターテインメント大賞:「心地よい『音楽』を『数学』で奏でる」(大妻多摩高校2年・小笠原優海)
詳細
■イノベーション大賞:「バッタは養殖業を救うのか?」(長崎県立長崎東高校3年・黒岩夕綺:チーム代表)
詳細
■サプライズ大賞:該当なし
■奨励賞:
①「リーダーシップ論から見るジャニーズエンターテインメント」(晃華学園高校2年・中槙結音)
②「ごんぎつね裁判」(宮崎県立宮崎東高校定時制課程夜間部3年・長友光)
③「正十二角柱と十字柱ってどっちが強いの?」(群馬県立前橋女子高校3年・押本和佳子)④「“夜に駆ける”からみる音楽が人に与える心理的影響の考察」(三田国際学園高校2年・河原由哩)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)