2022年9月7日
FROGS、豊見城市在住の小4~中3対象に「とみぐすく ミライアカデミー」毎週土曜日全25回開講
FROGSは5日、沖縄県豊見城市内在住の小学4年生から中学3年生を対象に「未来を生き抜く力(非認知能力)」を身につけるための「とみぐすく ミライアカデミー」の無料開講を発表した。
2023年2月25日までの毎週土曜日、全25回、開講する。
![](https://ict-enews.net/wp-content/uploads/2022/09/0907-frg-500x262.jpg)
参加者募集のチラシ・カリキュラム
同事業は、豊見城市の企業版ふるさと納税を活用した「豊見城市ワク・ドキこども未来プロジェクト グローバル人財育成事業」として実施。沖縄県内で人財育成の研修事業などを手がけるFROGSが豊見城市からの委託を受けて運営する。
「とみぐすく ミライアカデミー」は、15歳未満の年少人口割合が全国市区において最も高い豊見城市内の小学校4年生から中学3年生を対象に無料で実施。定員は10〜15人。グローバル化やテクノロジーの発展により予測困難といわれる時代を生き抜くために必要な自己肯定感やチャレンジ精神、主体性などの非認知能力を身につけることを目指す。
参加する子どもたち自身が興味関心のある地域課題や社会課題などを解決するために、テクノロジーを掛け合わせながらビジネスプランを構築する半年間のカリキュラムを実施。その過程を通して、主体性・自律性に関わる力、持続可能な社会を創造する実践力、課題解決能力、学びに向かう力、情報活用能力、グローバル対応力、対人関係能力を高める。IoTブロック教材の「MESH」を活用したワークショップや、デザイン思考ワークショップなど、考え方や解決の手法を楽しみながら学ぶことができる。最終回には自分が考えたビジネスプランのプレゼンテーションを作成し発表する。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)