- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン英会話CHATTY、「東京都立『ESAT-J』対応レッスン EZ-Talk」提供開始
2022年9月14日
オンライン英会話CHATTY、「東京都立『ESAT-J』対応レッスン EZ-Talk」提供開始
KEC Mirizは10日、「オンライン英会話CHATTY」において、東京都立高校入試の英語スピーキングテストESAT-Jに対応する「東京都立『ESAT-J』対応レッスン EZ-Talk」の提供を開始したと発表した。
ESAT-JとはEnglish Speaking Achievement Test for Junior High School Studentsの略で、2023年の東京都立高等学校入試から、英語の「話すこと」の評価に活用される。思考力、表現力に加え、自分の気持ちや事実を英語で伝える能力が評価される。
テストは、「A:リード文の音読」「B:イラストを見て質疑応答」「C:4コママンガを見てストーリーを説明」「与えられたテーマに沿って自分の意見を述べる」の4つのパートで構成。2022年度11月には都内の全公立中学校等3学年の生徒に対して第1回テストを実施し、その結果は都立高校入試に活用される予定。
ESAT-Jのようなスピーキングテストに対応するためには、これまでの座学の勉強だけではなく自分の考えや意見を英語で伝える「会話」の練習が必要。「EZ-Talk」では、B・C・D問題に特化したレッスンを各4回ずつの合計12回パックのオンライン英会話レッスンを提供する(Aの朗読対策は全レッスンに収録されている)。
各レッスンに予習ページが付属していることや、多くのアクティビティで「対話」が重視されていることが特色。また、通常の紙面の教材に加えアニメーション教材の使用やESAT-Jに即した講師からのフィードバックなど、生徒のよりスムーズな理解とスキルの定着のためのしかけが盛り込まれているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)