2022年9月29日
チエル、指導者から学校内外の「支援」をうまく活用したICT利活用促進のヒントが学べるセミナー10月9日開催
学校教育向けにICT利活用を支援するチエルは、オンラインセミナー「『チエルマガジンセミナー2022秋冬』指導者から学ぶ!学校現場での努力をどう支援するか」を10月9日に開催する。
GIGAスクール環境の本格活用が始まって2年目も半ばが過た。今では整備されたICT環境を使って「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する次のステップへ突入している。学校も「先生が教える授業」から「子供が学び取る授業」への転換が求められている。学校内外のさまざまな学習リソースや、教育関係者や専門家などの外部支援をうまく活用して、着実にGIGAの実装を進めていくことが必要となってる。
本セミナーではチエルマガジン小学校・中学校版の監修・巻頭インタビューの堀田龍也教授および最新号で事例の取材をした教員を迎え、掲載事例をさらに深掘りした内容を生の声で届ける。
今回は、校長のリーダーシップのもと外部の専門家などを巻き込みながら学校全体のICT活用を推し進めている福岡市立百道浜小学校の事例と、前橋市GIGAスクール運営支援センターで支援員として活躍する笠原晶子先生の取り組みを届ける。
本セミナーを通じて、学校内外の「支援」をうまく活用したICT利活用促進のヒントをお伝えるという。
開催概要
開催日程: 2022年10月9日(日)11:00〜12:00
開催場所:ウェビナー形式
参加対象:
・都道府県および市区町村の教育委員会
・全国の学校現場の教員
参加費:無料(事前登録制)
参加申込み
*セミナー当日の午前9時まで申込み可
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)