- トップ
- 企業・教材・サービス
- 光文書院、小学校向けデジタルドリル「ドリルプラネット」新機能をリリース
2022年10月3日
光文書院、小学校向けデジタルドリル「ドリルプラネット」新機能をリリース
光文書院は9月28日、小学校向けデジタルドリル「ドリルプラネット」のアップデートを実施した。
児童が選んで学べる「自主学習機能」や、学習意欲を高める各機能を追加。教師用画面がより使いやすくなったという。
新たに追加された「自主学習機能」は「きほん」「れんしゅう」「たしかめ」「テスト」の4段階の学習メニュー。児童が自由にメニューを選択することができるので、自発的に学習に取り組むことができる。
取り組んだ単元には取り組み済みのしるしがつき、「連続学習記録」や「ポイント制」になっているので、学習の達成度が一目でわかる。
児童用画面と教師用画面も使いやすくなり、従来の「宿題配信機能」と加えて、児童が自分の学びをふり返り、次の学びに向かう力を育てるという。
なお、リリース初年度の2022年度は、学校からの申込み児童先着22万名限定で、費用負担なくドリルプラネットを利用できる実証研究を実施している。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)