- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライトワークス、学び上手な人をつくる新コンテンツ「Learning Hacker」提供
2022年10月3日
ライトワークス、学び上手な人をつくる新コンテンツ「Learning Hacker」提供
ライトワークスは、「まなび」に関する新たなコンテンツ「Learning Hacker」の提供を、10月1日から、同社のeラーニング受け放題サービス「まなびプレミアム」で開始した。
Learning Hackerは、学び手のための「学習手法」や「学び方のヒント」に関するユニークな情報を手軽に吸収できるもので、「学び上手な人をつくる」=自ら学ぶ人、学びを楽しむ人をつくるのが目的のコンテンツシリーズ。
最大の特徴は、「学習内容」ではなく、「学習手法」や「学び方のヒント」を提供する点。同社は既に、CAREERSHIPで「学ぶ場所」を、eラーニング教材で「学ぶ内容」を提供しており、Learning Hackerは、そこに「学ぶ方法」を加えたもの。
優秀なビジネスパーソンに必要な要素を7つに分類し、それぞれシリーズを組み立てている。1教材1テーマを原則とし、ナレーション付きの3分ほどの動画で解説。これにより、人々のスキルアップ・パフォーマンスアップに多角的かつ網羅的にアプローチする。
同シリーズは、eラーニング受け放題サービス「まなびプレミアム」で展開し、将来的には100タイトルを超えるラインナップを予定。10月1日からはそのうちスタディハックシリーズ13タイトルを公開した。
「まなびプレミアム」は、同社が保有する1000タイトル以上のeラーニング教材が、1人当たり月額1650円以下で学び放題のサブスクリプションサービス。
また、提供開始にあたって、「まなびプレミアム」と「Learning Hacker」の詳細を解説するウェビナー「元JTB人材開発担当者が語る!自律学習を成功させる選抜型と非選抜型のハイブリッド」を10月20日に開催する。
「Learning Hacker」の概要
主な内容:
・「スタディハックシリーズ」(自律学習において効率的かつ効果的に学習成果を挙げるためのハック法)
・「ワークハックシリーズ」(仕事の生産性を上げ、自分の働く未来を明るくするためのハック法)
・「マネジメントハックシリーズ」(ソフトスキルを身に付け、部下の「働く」を明るくするためのハック法)
・「ヘルスハックシリーズ」(心と体を鍛え、健康を維持するためのハック法)
・「ブレインハックシリーズ」(人間の脳の仕組みを知り、ハックを実践するためのナレッジ群)
・「ライフハックシリーズ」(生活術を身に付け、幸せなビジネスパーソンライフを送るためのハック法)
・「マインドハックシリーズ」(マインドフルネスを実現し、レジリエンスを獲得するためのハック法)
詳細
ウェビナー開催概要
開催日時:10月20日(火)11:00~11:45
開催方法:ウェビナー(Zoom)
対象:企業の人事責任者および教育・研修担当者
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)