2022年10月4日
Sky×神戸大、大学施設の「ネーミングライツに関する協定」を締結
Skyは3日、神戸大学と、大学施設のネーミングライツ(命名権)取得に関する協定を締結したと発表した。
同大は、教育研究環境向上のための財源確保を目的に、ネーミングライツ制度を2018年2月に導入。今回、「A棟(国際文化学図書館棟)1階ラーニングコモンズ」(鶴甲第1キャンパス)のネーミングライツ公募に、同社が応募。
学内選定委員会による審査を経て、ネーミングライツ・パートナーに選ばれ、今年9月1日付で同協定を締結した。
同大のネーミングライツ協定は、今回で12施設目。同社との協定は、今年3月に締結した「Sky Dining」に続いて2施設目。
同大は、先端研究・文理融合研究を推進している総合大学。国からの運営費交付金削減で国立大学を取り巻く環境は厳しさを増しており、将来にわたり優れた人材や研究成果を生み出すためには、外部資金の獲得は不可欠となっている。
【ネーミングライツの概要】
協定期間:10月1日~2025年9月30日
対象施設:神戸大学A棟(国際文化学図書館棟)1階ラーニングコモンズ(延べ床面積:327㎡)
愛称名:アルファベット表記「Sky Commons」、日本語表記「スカイ コモンズ」
愛称の使用:施設内にサインの掲示
付帯権利:施設内に企業紹介ボードを設置
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)