2022年10月5日
ものつくり大学NHK学生ロボコンプロジェクトが「F3RC」で優勝
ものつくり大学は3日、NHK学生ロボコンプロジェクトに所属している情報メカトロニクス学科1年生の3名が、F3RC(エフキューブロボットコンテスト)に出場し、優勝したと発表した。
NHK学生ロボコン出場を目指す複数の大学が合同で開催している同コンテストは、新入生の技術向上を目的としたロボットコンテスト。NHK(ABU)ロボコンにより近い環境で、ロボットコンテストに必要な創造性や技術を磨くと共に、ロボット製作の楽しさを体感することも意図されている。
今年度は9月24日と25日にかけて東京大学本郷キャンパスで開催。競技課題は「サッカー」で、ロボットを用いてパスを行い、ゴールにシュートを決めることを目指し、いかに早く、安定したパスができるか、正確に狙った場所にシュートできるかを競った。
同大学からは、NHK学生ロボコンプロジェクトに所属している情報メカトロニクス学科1年生の藤野 楓士さん、茂木 柊斗さん、大出 将太さんの3名が出場。東京大学をはじめ、工学院大学、東京工科大学、千葉工業大学などの学生ロボコン界の強豪チームが出場する中、同学の1年生3名は、先輩たちから指導を受け、ルールに合わせた機体を設計・製作し、優勝した。
3人が所属する同ロボコンプロジェクトは、NHK学生ロボコンの優勝を目指し、ロボット開発に必要な知識や技術・技能を学び、ロボットの製作を学生主体で行っている。2003年のNHK学生ロボコンに初出場して以来、19年間挑戦し続けており、2007年の大会では準優勝するなど好成績も収めている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)