2022年10月21日
近畿大、学生向けインキュベーション施設にDXYZの顔認証システムを導入
DXYZ(ディクシーズ)は20日、同社の顔認証プラットフォーム「FreeiD」 (フリード)が、近畿大学が起業活動の支援を目的に同日に開設した「KINCUBA Basecamp 」(キンキュバ ベースキャンプ)に導入されたと発表した。
「FreeiD」は、鍵や財布・スマホを持つことなく、手ぶらでリアルな世界でのあらゆる行動(「入退」「本人確認」「決済」)を繋ぐ顔認証システム。
これまでの顔認証サービスは、ユーザーアプリや管理システムがそれぞれで異なり、利用場所ごとに顔の登録が必要だったが、「FreeiD」は多種多様な「顔認証エンジン」と連携することができ、1度の顔登録で様々な顔認証サービスを利用できる。
大学施設の「FreeiD」導入は今回が初めてが、すでに「FreeiD」を導入済みの同大東大阪キャンパスに隣接する学生向け賃貸マンションに入居する学生は、登録済みの顔で「KINCUBA Basecamp」を利用することができる。
同大の起業支援プログラム「KINCUBA」(キンキュバ)は、学生と大学院生、教員による起業を目指すために必要な学びやマッチングのサポートをはじめ、各分野のメンターによる相談受付、キャンパスを活用した実証実験など、起業マインドの醸成から法人設立・事業展開まで一貫したサポート体制を構築。
今回、より学生の起業マインドを高めるために、利用会員が24時間365日利用できるインキュベーション施設「KINCUBA Basecamp」を20日にオープンさせ、「FreeiD」を導入。鍵の受け渡しや暗証番号が不要で利用者が「顔」で「手ぶら」で利用できるロッカーを設置した。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)