- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルアーツ、「i-フィルター」フィルタリングのアンインストール検知する機能
2022年10月24日
デジタルアーツ、「i-フィルター」フィルタリングのアンインストール検知する機能
家庭向けフィルタリングソフト「i-フィルター for Android」を提供するデジタルアーツは20日、同ソフトにフィルタリングソフトのアンインストールを検知し、保護者にメール通知する機能を搭載したと発表した。子どもの操作によるフィルタリングの無効化を検知することで、インターネットやスマートフォンを安全に利用できるよう、有害サイトから青少年を守る。
「i-フィルター」専用ブラウザーを使ったWebサイト閲覧時は、アダルトや犯罪・暴力といった68種類のフィルタリングカテゴリの中から、家庭の方針や子どもに合わせて、見せて良いカテゴリや見せたくないカテゴリが選択できる。保護者は見せたくないカテゴリをブロックできるほか、利用状況の確認やフィルタリング強度の変更などができる。
フィルタリングによりWebサイトの閲覧などに制限がかかると、YouTubeなどを参考にフィルタリングのアンインストールを試みる子どももいる。同社は従来からアンインストールされづらい対策を講じてきたが、残念ながら「i-フィルター」をアンインストールされてしまったり、「i-フィルター」の利用に必要なシステム設定をオフにされてしまったりなどが度々起こっていた。これまでは24時間以上「i-フィルター」の利用がない場合、「i-フィルター」が無効化されていると見て、保護者のメールアドレスに「無効化通知メール」を送り注意喚起してきた。
このたび、「i-フィルター」のアンインストールや「i-フィルター」の利用に必要なシステム設定をオフにしたことを検知する機能を搭載。およそ5分以内で「無効化通知メール」を保護者に送るため、保護者はフィルタリングの無効化に素早く気付き、子どもの適切なインターネット利用につなげることができる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)