- トップ
- 企業・教材・サービス
- メットライフ生命、神戸市外国語大で「グローバル人材育成講座」を実施
2022年10月31日
メットライフ生命、神戸市外国語大で「グローバル人材育成講座」を実施
メットライフ生命は、神戸市外国語大学で、全3回のグローバル人材育成講座を開講する。
同講座は、同社が神戸市と締結している包括連携協定の協定項目の1つである「人材育成の取り組み」として実施するもので、第1回目を10月25日に開催した。
第1回講座は、同社の経営企画の担当役員・前中康浩氏が講義を行い、同大外国語学部の3・4年生(約30人)が参加した。
同氏は、「グローバルにおける日本の生命保険ビジネスの特徴」「生命保険はどのような社会課題を解決できるのか」などについて、日本や各国の生命保険業界のデータや、人口動向や寿命の推移、コロナ禍で変化した市場環境などを交えて解説。
参加した学生からは、「生命保険業界における人口動態の変化に伴うニーズの変化について、またその変化に対する業界の取り組みについて知ることができた」、「コロナが与えた世界の未来予測に関する意識の変化がためになった」などの声が寄せられた。
同講座は、11月・12月にも開催予定で、同社が各回テーマを専門に担当する役職員を講師として派遣し、地域の課題に取り組むためのグローバルな知見を提供する。また、2023年度以降も、同社と同大でグローバル人材の育成に協力して取り組んでいく予定。
【今後の講座開催予定】
・第2回:11月15日(火)「グローバルとローカルのマーケットに応じた商品及び販売戦略~成熟市場日本+成長戦略上重要な他国市場について~」
・第3回:12月13日(火)「人事戦略と必要な人材~STEM、多様性、キャリア形成~」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)