- トップ
- STEM・プログラミング
- 未経験からプログラミングを覚え、DX人材を目指すライブ講座「キノカレッジ」開講
2022年10月31日
未経験からプログラミングを覚え、DX人材を目指すライブ講座「キノカレッジ」開講
テクノロジーアンドデザインカンパニーは28、未経験からプログラミングを覚えて、DX人材を目指すライブ講座「キノカレッジ」を、10月から開講していると発表した。
同講座は、専門分野に精通した講師陣による「プログラミング入門クラス」「業務効率化クラス」「機械学習実践クラス」の3クラスすべてのライブ講座が受け放題で、受講料は月額1万1900円(税込)。
また、Python問題集サービス「キノクエスト」も利用でき、各講座では毎月課題を用意。受講者が実践を通じて、プログラミングを使った業務効率化や機械学習ができるようになるDX人材を目指す。
①仕事の業務効率化や自動化に興味はあるものの、何をやったらいいか分からない、②プログラミング学習を始めたものの、まわりにプログラミングについて質問できる相手がいない、③本格的にプログラミングの勉強をスタートさせるきっかけが欲しい―などの課題を抱えたビジネスパーソン向けの講座で、エンジニアを目指す講座ではない。
また、10月31日までに入会した先着10人を対象に、「1対1」のオンラインミーティングを行う入会キャンペーンも実施している。
「キノカレッジ」の概要
月額料金:1万1900円(税込)
講師:プログラミング歴豊富な現役DXコンサルタントやデータサイエンティスト
講座:プログラミング入門、業務効率化、機械学習実践の3つのライブ講座が受け放題
11月に予定している課題:
・Webスクレピングを使ってデータを取得してみよう
・購買データを使って来月の売上を予測してみよう
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)