- トップ
- STEM・プログラミング
- ウィル・シード、「WOZED」デジタルキャリアパスウェイ・プログラムをリリース
2022年11月2日
ウィル・シード、「WOZED」デジタルキャリアパスウェイ・プログラムをリリース
ウィル・シードは1日、同社の新事業「エドラボ!」が、アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が率いる「WOZED」(ウォズエド)と独占契約を結び、「WOZED」デジタルキャリアパスウェイ・プログラムを日本向けにアレンジしたカリキュラムを企画・開発したと発表した。
同カリキュラムは、AI共存社会に必要な人間力や多文化共生に必要なユニバーサルスキル、デジタルリテラシーなどを養える内容になっており、日本では初の導入・展開。11月1日から学校・教育機関や企業にリリースし、導入先ニーズにあわせたソリューションで来春から実装予定。
「WOZED」は、詰め込み学習ではなく、仲間と一緒に試行錯誤しながら創造的に考え、実践で応用できるスキルを獲得する学習方法を確立しており、全⽶の3500以上の教育機関が導⼊。
「コーディング」「AR/VR」「エンジニアリングデザイン」「⼈⼯知能」(Artificial Intelligence)といった社会ニーズに直結するコースで、いまの時代に必須のデジタル‧スキルが⾝に付く。自ら発見し、理解し、生み出すことができる能力を身に付けることで、先を予測しづらい社会でも活躍できる人材を育む。
プログラムは、各コースを4時間×7日間受講する合計28時間の構成。共通科目の「コーディング」を受講し、その後「AR/VR」「エンジニアリングデザイン」「AI」などの中から自分の目的に応じた科目を選択できる。
プログラムの対象は、中学生、高校生、大学生、社会人と幅広く、それぞれの教育機関や企業のニーズや日本の実情に合わせてカスタマイズし提案する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)