2022年11月8日
シアトル発、英語で学ぶコンピュータ・サイエンス「Array /配列」12月4日開催
Seattle IT Japanese Professionals(メリカ)は、無料のプログラミング講座「英語で学ぶコンピュータ・サイエンス(CS in English)season5 第4回『Array / 配列』」を12月4日に開催する。
同講座では、プログラミングでよく使われるArray (配列)について学ぶ。配列(はいれつ)とは、いくつもの同じ種類の変数が1つに並んでいるもので、変数は「値を入れておく箱」。つまり配列とは「値を入れておく箱が複数くっついたもの」で、それぞれの箱に別の値を入れることができるので便利に使える
アクティビティは前回と同様に、GoogleのJamboardアプリを使い、双方向でやりとりしながら楽しめる。また、英語のレベル別に小グループに分けて行うアクティビティでは、Array(配列)をもっと深掘りするために、オリジナルアプリのGregLab(グレッグラボ)を使い学ぶ。
講座はWeb会議システムの「Zoom」を使い、シアトルからエンジニアが、プログラミングの基礎について英語で行う。参加者の英語スキルに合わせて、ゲームのようなアクティビティやクイズをしながら、楽しい授業になるように工夫がされている。
開催概要
開催日時: 12月4日9時20分~11時00分
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
参加費:無料 ※終了後のアンケートの協力を依頼
対象:小・中学生(10歳~15歳ぐらいまで)
※内容は小中学生向けだが、高校生も申込み可能
定員:120名 ※定員を超える場合は抽選
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)