- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東洋経済新報社、「デジタル・シティズンシップ教育」テーマのウェビナー第2弾配信
2022年11月10日
東洋経済新報社、「デジタル・シティズンシップ教育」テーマのウェビナー第2弾配信
東洋経済新報社は8日、教育に関する深掘りした情報を提供するメディア「東洋経済education×ICT」主催で、教員、各地域教育委員会など教育従事者を対象としたウェビナー「いま必要なデジタル・シティズンシップ教育 事例編 -鳥取県「デジタル・シティズンシップ教育」の第一歩-」をオンデマンドで配信中だと発表した。
これまで日本では、情報社会の危険性を強調してICTを安全に使うための知識やスキルを学ぶ「情報モラル教育」が行われてきた。しかし、GIGAスクール構想が着々と進行している今、これまでの「情報モラル教育」ではカバーしきれないことが明らかになり、世界では一般的になりつつある、自らが善しあしを判断しながら賢くICTを活用できる力を身に付ける「デジタル・シティズンシップ教育」に注目が集まっている。
基礎編に続き、今回はまさに今「デジタル・シティズンシップ教育」と向き合い始めた鳥取県教育委員会をスピーカーに迎え、「デジタル・シティズンシップ教育」への取り組み状況や、推進する上での問題点など、学校現場での試行錯誤の状況を話している。
配信概要
申込期限:12月7日(水) ※申込み後、すぐに視聴できる
視聴期限:12月14日(水)
開催形式: オンデマンド配信
参加費: 無料(事前登録制)
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)