- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東洋経済新報社、「デジタル・シティズンシップ教育」テーマのウェビナー第2弾配信
2022年11月10日
東洋経済新報社、「デジタル・シティズンシップ教育」テーマのウェビナー第2弾配信
東洋経済新報社は8日、教育に関する深掘りした情報を提供するメディア「東洋経済education×ICT」主催で、教員、各地域教育委員会など教育従事者を対象としたウェビナー「いま必要なデジタル・シティズンシップ教育 事例編 -鳥取県「デジタル・シティズンシップ教育」の第一歩-」をオンデマンドで配信中だと発表した。
これまで日本では、情報社会の危険性を強調してICTを安全に使うための知識やスキルを学ぶ「情報モラル教育」が行われてきた。しかし、GIGAスクール構想が着々と進行している今、これまでの「情報モラル教育」ではカバーしきれないことが明らかになり、世界では一般的になりつつある、自らが善しあしを判断しながら賢くICTを活用できる力を身に付ける「デジタル・シティズンシップ教育」に注目が集まっている。
基礎編に続き、今回はまさに今「デジタル・シティズンシップ教育」と向き合い始めた鳥取県教育委員会をスピーカーに迎え、「デジタル・シティズンシップ教育」への取り組み状況や、推進する上での問題点など、学校現場での試行錯誤の状況を話している。
配信概要
申込期限:12月7日(水) ※申込み後、すぐに視聴できる
視聴期限:12月14日(水)
開催形式: オンデマンド配信
参加費: 無料(事前登録制)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)