- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、名古屋市立小学校でテーブルゲーム教材による体験授業を開催
2022年11月22日
イー・ラーニング研究所、名古屋市立小学校でテーブルゲーム教材による体験授業を開催
イー・ラーニング研究所は21日、キャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」の体験授業を名古屋市立神宮寺小学校で実施したと発表した。
同研究所では、コミュニケーションやキャリアプランなど、まだ日本の学校で学ぶ機会の少ないテーマを育成するキャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」の開発と提供を行っている。同教材ではアクティブ・ラーニング型の独自メソッドを使ったスライド教材を活用し、テーブルゲームを通した体験型学習によって自分ごと化しやすい学びを提供する。
体験授業は小学5・6年生を対象に実施され、出題された「場面」に対して適切なアクションが記載されたカードを選択しポイント獲得を目指した。さらに、進行の途中で「場面」の後ろに隠れていた「背景」が追加で発表され、その背景も理解した上であらためてカードの選択を行った。
参加した子どもたちは、なぜその場面が起きているのか、その背景をしっかり考えることで、上手なコミュニケーションが取れるということを学んだ。子どもたちはテーブルゲームを楽しみつつも、限られたカードの中で何を選ぶのが正しいのか葛藤する様子も見られ、コミュニケーションについてよく考えて取り組んでいることが窺えた。また、教師からも「考えることの大切さを学んでもらえた」「非認知能力の向上に有効だと思う」など、キャリア教育の授業を構築する際のベースになる点や、子どもたちに考えることを自然に促せる点で評価されたという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)