- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、名古屋市立小学校でテーブルゲーム教材による体験授業を開催
2022年11月22日
イー・ラーニング研究所、名古屋市立小学校でテーブルゲーム教材による体験授業を開催
イー・ラーニング研究所は21日、キャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」の体験授業を名古屋市立神宮寺小学校で実施したと発表した。
同研究所では、コミュニケーションやキャリアプランなど、まだ日本の学校で学ぶ機会の少ないテーマを育成するキャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」の開発と提供を行っている。同教材ではアクティブ・ラーニング型の独自メソッドを使ったスライド教材を活用し、テーブルゲームを通した体験型学習によって自分ごと化しやすい学びを提供する。
体験授業は小学5・6年生を対象に実施され、出題された「場面」に対して適切なアクションが記載されたカードを選択しポイント獲得を目指した。さらに、進行の途中で「場面」の後ろに隠れていた「背景」が追加で発表され、その背景も理解した上であらためてカードの選択を行った。
参加した子どもたちは、なぜその場面が起きているのか、その背景をしっかり考えることで、上手なコミュニケーションが取れるということを学んだ。子どもたちはテーブルゲームを楽しみつつも、限られたカードの中で何を選ぶのが正しいのか葛藤する様子も見られ、コミュニケーションについてよく考えて取り組んでいることが窺えた。また、教師からも「考えることの大切さを学んでもらえた」「非認知能力の向上に有効だと思う」など、キャリア教育の授業を構築する際のベースになる点や、子どもたちに考えることを自然に促せる点で評価されたという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)
- 「事例記事作成のための許諾の取り方&記事の作り方」ウェビナー23日開催(2025年4月11日)