2022年11月28日
小学生がなりたい職業No.1「パン屋さん」、親は「特にない」=こどもりびんぐ調べ=
こどもりびんぐのシルミル研究所は25日、小学生とその保護者を対象に第5回「小学生リサーチ」を実施しその結果を公表した。
今回は「なりたい職業」や「遊び方」「よく行くテーマパーク」「利用している自転車」について9月に調査を行い、小学生の子どもを持つ保護者242名から回答を得た。それによると、将来なりたいものや生き方について小学生の子どもと話したことのある親は約8割を占めた。
親が子どもになってほしい職業を訊ねたところ、最も多かったのは「分からない、特に担い」41.7%で、上位にあがったのは「薬剤師」「会社員」「医師」など、小学生本人の希望は、男の子の1位が「スポーツ選手」、女の子の1位が「パン屋さん・お菓子屋さん・パティシエ」となった。
小学生が1日の中で体育の時間をのぞいて外で遊ぶ時間は、「ほとんど外で遊ばない」が34.7%、「30分程度」が30.6%となった。また、高学年になるにつれ「ほとんど外で遊ばない」が増える傾向にあった。
小学生が好きなテーマパークを東日本、西日本に分けて訊いたところ、実際に行ったことがあると答えた人が50以上いて推奨率が90%を超えたのは「東京ディズニーリゾート」と「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」となった。また自転車については、実際の利用者が50人以上いて推奨率が90%を超えたのは、サイクルべースあさひの「あさひイノベーションファクトリージュニア」となった。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)