- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生対象の「embotアイデアコンテスト」、3年ぶりにリアル開催
2022年11月29日
小学生対象の「embotアイデアコンテスト」、3年ぶりにリアル開催
embotアイデアコンテスト実行委員会は28日、小学生が「デジタルなモノづくり」に挑戦するプログラミングロボットコンテスト「embotアイデアコンテスト 2022」を、3年ぶりにリアル開催したと発表した。
2019年から始まった同コンテストは、コロナ禍となった過去2年はオンラインでの開催を余儀なくされたが、4回目となる今年は、11月13日に、ミニチュア・テーマパークの「スモールワールズTOKYO」(東京都江東区)を会場にして、3年ぶりのリアル開催。
コンテストの題材となるタカラトミーのプログラミング教育サービス「embot」は、ダンボールキットとサーボモーターやLEDなどの電子工作キットがセットになったプログラミングロボット。
無料の専用アプリでプログラミングを行うことで、自分のつくったロボットを動かすことができ、子どもたちのアイデア次第で自由に「ものづくり」と「プログラミング」を楽しめる教材として、小学校の授業にも活用されている。
同コンテストでは、「アイデア力」「工作力」「表現力」という3つのポイントで審査を行い、1次選考を通過した10人が、11月13に開催された「最終選考会」に臨んだ。
当日は、何度も試行錯誤を重ねてつくりあげた自慢の作品のデモを行い、工作やプログラミングの工夫した点などを紹介して、全員が堂々とプレゼン。その後の審査会を経て、最優秀賞、タカラトミー賞、e-Craft賞、審査員特別賞が決定し、表彰式が行われた。
2022年度の最優秀賞に選ばれたのは、大阪府に住む小学6年生・岩野新くんの「ボーリング」。岩野くんは、2021年度はチームで挑戦して入賞しており、今回は2度目の挑戦。
「ボーリング」は、ミニチュアのボーリングのピンを並べると、ロボットがボールを投げてくれるエンターテインメント作品。ボーリングのピンが倒れると「成功」「残念」と教えてくれるほか、実際のボーリング場のように投げたボールが戻ってくるなど、ボーリングを楽しく遊べる工夫が凝らされていた。
また、「embot」の企画・開発・研究を行う「e-Craft」は、11月28日からネットショップ「e-Craft shop」で、クリスマスキャンペーンを展開する。
【クリスマスキャンペーン概要】
実施期間:11月28日(月)13:00〜12月20日(火)17:00まで
特典:
・1700円(税込)以上購入で送料無料
・ラッピング無料
・ひらめきAPIお試し90日無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)