2022年11月29日
東京都庁、オンライン語学学習プラットフォーム「ランゲージ・アカデミー」を導入
goFLUENT(ゴーフルエント)は28日、同社のオンライン語学学習プラットフォーム「ランゲージ・アカデミー」が、東京都庁に導入されたと発表した。
同プラットフォームは、学習管理システムLMS(コーナーストーンオンデマンド)などと連携して、組織の誰もがワンクリックでアクセスできる企業内語学学校。世界ではパリ市庁などの事例があるが、日本国内の地方公共団体での導入は今回の都庁が初めて。
同プラットフォームは、海外メディアによる最新記事や動画など1万以上の教材で、ビジネスに役立つ生きた英語が学べる。
初級レベルから、プレゼンやリーダーシップなど中・上級向けのコンテンツが整っており、メインの英語学習以外にも、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、オランダ語、ロシア語、中国語、アラビア語、韓国語、日本語をeラーニングで学べる。
グローバル会話クラスでは、世界中の学習者の前で自分の意見を発信するなど、共に学び合うことができる。また、学習者のモチベーションを高める様々なエンゲージメント施策で継続学習を促し、学び・成長する組織文化を育む。
都庁では、グローバル化が進む中、職員の外国語を使っての国際会議への参加、現地視察やヒアリング、海外への長期派遣、姉妹都市との交流、外国語を話す都民とのやり取りなどが急増しており、職員の英語能力の向上、国際的な知見拡大などのために、同プラットフォームを導入した。
【都庁に対する支援の概要】
・海外業務に携わる職員を中心にeラーニングでの英語コンテンツのフリーアクセスを提供
・世界中の受講者と一緒に参加できるグローバル会話クラスの提供
・レベル診断テスト(適応型)の無制限受験
・スタディーキャンペーンの実施
・学習者向けウェビナーの毎月開催
・学習進捗の定期的なレポーティング
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)