2022年12月9日
名古屋国際工科専門職大学、「あいちロボットトランスフォーメーション2022」選出
名古屋国際工科専門職大学は、「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX) 2022」に選ばれ、次世代型AIコミュニケーションロボット「Kebbi Air」を活用した実証実験を行う。
「Kebbi Air」は、店舗や教育現場など様々なシーンに対応できるコミュニケーションロボット。6つのアレイマイクと人感センサーにより、前に人が来るとロボットが自ら話しかけるなどのコミュニケーション機能をはじめ、12個のサーボモーターによる滑らかな動きや、タッチセンサーによるインタラクティブな対応ができる。
「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」は、サービスロボットの社会実装を促進するため、愛知県内の様々な施設で、サービスロボットの実証実験を実施し、愛知県の先端的な社会の姿を県内外に発信していくサービスロボット社会実装推進事業。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策にも資する「案内」や「警備」「清掃・消毒」「搬送・配膳」など、計25機の最先端サービスロボットが集結。
同大学は12月17日(土)に豊田スタジアム、2023年2月にイオンモール常滑で実証実験を行う。
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)