2022年12月9日
今年の目標、8割近くが「未達成」、「あきらめ目標」TOP3は体づくり・仕事・勉強 =パナソニック調べ=
パナソニックは8日、1年の振り返りを行う機会の増えるこれからの時期に合わせて「今年の目標」に関する調査の結果を公表した。
調査は、今年の初めに新年の目標を立てた10代~60代の男女300名を対象に11月1日・2日に行われた。それによると、約8割が目標を「達成していない」ことが明らかとなった。
年内の達成をあきらめてしまった/あきらめかけている「あきらめ目標」のある人も半数以上の56.7%に上った。具体的な「あきらめ目標」としては「体づくりに関する目標」「仕事に関する目標」「勉強・資格取得に関する目標」が上位を占めた。
「目標を達成するためには、達成に向けた行動を“習慣化”する必要がある」と思う人が95.0%いる一方で、「新しく始めたことを“習慣化”させるのは難しい」と感じる人は90.0%に上った。また、日常生活において「新しく始めたことの“習慣化”をサポートしてくれるアイテムに興味がある」と答えた人は80.3%に上っている。同社では照明を活用した光と音による習慣づくりを提案している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)