2022年12月15日
東京通信大、通学不要のリスキリング「オンライン履修証明プログラム」を開講
インターネットの大学「東京通信大学」は、DXから福祉まで、キャリア直結の専門教育を「オンライン完結」で学べる「オンライン履修証明プログラム」を来春から開講する。
修了後には学修歴のデジタル証明・認証「オープンバッジ」が授与され、学修証明・単位認定が受けられる教育プログラムで、12月14日から受講者の募集を始めた。
同プログラムでは、同大で科目等履修生として所定の単位を取得後、申請することで学校教育法に基づく履修証明書が発行され、履歴書への記載もできる。
キャリア形成につながるプログラムは、DX人材育成からAI、マーケティング、福祉で役立つ食・住環境まで幅広く、受講費用は5万円~6万8000円(入学金、授業料、学籍管理料を含む)。別途、証明書およびオープンバッジ発行料(1000円)が必要。
また修了後には、デジタル庁やグローバルIT企業も導入している国際標準のデジタル証明・認証として「オープンバッジ」が授与され、知識・スキル・経験のデジタル証明としてアピールでき、活躍の場が広がる。
開講科目は、現代社会で要となる「情報」「福祉」2つの分野から、社会人のリスキリングに適した実用的なプログラム。いつでもどこでもオンラインで学べ、スキマ時間を活用したスキルアップが図れる。
2023年度開講プログラムの概要
・DX人材育成・リテラシープログラム
・AI・データサイエンス・リテラシープログラム
・マーケティングプログラム
・ 地域福祉推進プログラム
・福祉住環境コーディネートプログラム
・食環境推進プログラム
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)