- トップ
- 企業・教材・サービス
- WE、上智大学における授業が学生評価による「グッドプラクティス」を受賞
2022年12月20日
WE、上智大学における授業が学生評価による「グッドプラクティス」を受賞
WEは19日、同社の戸田裕昭代表が上智大学で実施した授業「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」が、上智大学の2022年度春学期全学共通科目グッドプラクティスを受賞したと発表した。昨年度に引き続き2回目の受賞となる。
グッドプラクティスとは、全学共通科目を対象とした授業アンケートを受講学生に実施し、評価が高かった科目の担当教員を選考・表彰する制度。今回受賞した授業は、2018年度上智大学グローバル教育センターにおける全学共通科目として開講し、今期で4回目の開講となる(2020年度はコロナ禍により休講)。
人生の本質を問いながら、対話を通して自分と社会の未来を考え、人生をかけて達成したい目的(Will)を設定し、その実現までのプロセスを考える内容で、毎年、受講生からの声を反映して内容をブラッシュアップしてきた。特に今年度は、授業内で使用するワークシートを昨年度受講生が一新。受講生の学びを活かしてより良い内容へと深化させている。
WEでは、人生の本質に向き合い自分の目標を見出し、実現のために行動するための教育プログラムWill Based Learningを開発・実施しており、このたびの受賞対象授業もWill Based Learningを基盤としている。今後は、全国の学生も対象としたWill Based Learningオンライン講座の開講を予定しているほか、Will Based Learningを活用して自身で講座を実施したい人を対象に講師養成講座も実施する。
関連URL
最新ニュース
- 25卒学生の就職活動におけるAIの利用経験「あり」・「なし」ともに約5割=ジェイック調べ=(2023年9月25日)
- DNP×レノボ・ジャパン、不登校児童などに3Dメタバースで「学びの場」提供(2023年9月25日)
- ブロードメディア、ルネサンス高校グループが「なんばeスポーツキャンパス」を拡張(2023年9月25日)
- 「個人の成果に応じて給与が決まる給与体系」は魅力を感じるが7割に迫る=学情調べ=(2023年9月25日)
- Classi×熊本・多良木町、中高生に「AI活用した夏休み学習プログラム」を実施(2023年9月25日)
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈(2023年9月25日)
- eboard、日本LD学会で登壇「学びにくさのある子への遠隔学習支援を可能にするICT活用」(2023年9月25日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進する特別ゲストを迎え「教えて先生!シリーズ」第4弾開催(2023年9月25日)
- NIJIN、不登校を経験した漫画家の講演会「学校に行きたくない君へ」30日開催(2023年9月25日)
- キャンパスクリエイト、「広域TLOが注目する!自動運転社会実装に向けた大学研究」10月開催(2023年9月25日)