- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラボ教育事業運営委員会、東京に2校開校 1月から体験会を実施
2022年12月23日
プログラボ教育事業運営委員会、東京に2校開校 1月から体験会を実施
阪急阪神ホールディングスグループのミマモルメは21日、讀賣テレビ放送と共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会設置会が、2023年4月に「プログラボ 仙川」と「プログラボ 府中」を新たに開校すると発表した。
「プログラボ 仙川」及び「プログラボ 府中」は、JR東日本グループのJR中央線コミュニティデザインが運営する教室で、この2校の開校により同社として14校の展開となる。
同委員会が運営する「プログラボ」は、2016年、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持ち、「主体性をもって多様な仲間と協働できる」真に社会に求められる人材を輩出したいという思いでスタートした。
現在、直営校・フランチャイズ校合わせて全国1都1道2府7県78校に、約7200名が在籍。また、自治体等へのプログラミング教育の導入支援なども行っている。
更に、2020年度からはロボットプログラミングにとどまらず、未来を担う子ども達に対し広くSTEAM教育を実施すべく、中高生向けのAI開発講座「AIラボ」など新たな講座を開講。教育理念の実現を目指す。2022年5月からは「企業向け研修事業」を開始し、既存の枠組みにとらわれず、新たな価値を生み出すことを目指す企業、教育機関、自治体に、プログラボが培った知見を応用し、チームでプロジェクトに取り組む研修プログラムを提供している。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)