2023年1月5日
J Institute、「2023年度大学入学共通テスト英語試験分析セミナー」を無料開催
J Instituteは、2023年度共通テスト英語試験の翌⽇1月15⽇に、同試験の分析速報ウェビナーを無料開催する。
同セミナーでは、1⽉14⽇に実施される共通テスト問題を分析。単なる正解の解説に留まらず、同社代表の⻫藤淳氏 (元イェール⼤学助教授) が問題⽂をデータ解析の視点から読み解き、国内受験対策コース統括の桂侑司氏が受験指導の観点から、英語⺟語講師Tom McCormack氏 が英語⺟語話者の視点から詳細に解説する。
今年⼤学に出願する受験⽣、近い将来に共通テスト受験を検討する中⾼⽣、保護者、そして英語教育に携わる実務家などに、参考になる情報が満載のセミナー。
開催概要
開催⽇時:1月15日(⽇)20:00〜21:00
開催方法:Zoomウェビナー(Zoomリンクはセミナー前⽇までにメールで連絡)
対象:⼩学校⾼学年〜⾼校⽣、保護者
主な内容:
・J PREP代表・⻫藤淳氏(元イェール⼤学助教授)による共通テスト問題のデータ分析
・国内⼤学受験コース統括講師による2022年度試験の総括と今後の対策
・英語⺟語講師から⾒た共通テスト英語試験の特徴
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)