2023年1月11日
フィリップ証券、栃木・足利市内の小中校向け「金融イベント」などを開催へ
フィリップ証券は、栃木県足利市と、同市内の小中学校向け「金融イベント」をはじめとする様々な連携事業に取り組むため、1月24日に包括連携協定を締結する。
同協定では、両者が持つ情報やネットワークなどの知的・人的資源を活用しながら、市民の生涯学習支援事業や地域活性化支援を通じて、地域振興の更なる推進を図ることで、持続的成長が実現できる街づくりを目指す。
具体的には、同社が証券会社であることのメリットを生かして、東京証券取引所(JPX)や金融教育の専門家と共に、中立な立場で、同市内の小中学校向け金融イベントの開催、相続&贈与セミナー、退職者向けの資産管理セミナーなどを、同市民にすべて無償で提供していく。
同社は1944年、成瀬証券として設立。東京と足利市で事業を拡大し、2011年にPhillip Financialsと合併して、Phillip Capital(本社:シンガポール)の一員になった。足利支店ではこれまでも、地域貢献の1つとして、「足利尊氏マラソン大会」への協賛や「ASHIKAGA AIDへの寄付参加」など行ってきた。
コロナ禍、そして高齢化が進む中で、金融リテラシーの向上が早急に必要と考え、今回、同市と協定を締結することになった。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)