2023年1月11日
ワオ高校 哲学カフェ「2023年 最初の10代テーマ」発表
ワオ高等学校の学びの場「哲学カフェ」は10日、今年1月~3月の10大テーマを発表した。
同校では、一人ひとりが哲学による気づきを通じて、自分の頭で考え、自信を持って発言できる力を磨けるような学びの場を提供している。
その1つである「哲学カフェ」は、中高生や保護者にもオープンな場として、毎週金曜日18:00~19:00にオンラインで公開している。このたび新年にあたり、「いま、社会に問われていることは何か?」を定義し、1月から3月の10大テーマをリストアップした。1月13日から毎週金曜日、これら10大テーマで開催していく。
概要
形而上学
1.存在:「かけがえのない存在って?」
2.愛情:「誰のために愛しているのか?」
3.幸福:「幸せになる秘訣ってある?」
4.希望:「ポジティブに生きるには?」
道徳哲学
5.自由:「自由に生きるってどういうこと?」
6.価値:「好きなものには価値がある?」
7.正義:「見て見ぬふりは正当か?」
8.平和:「平和は求めても得られない?」
科学哲学
9.時間:「時間って流れるもの?」
10.空間:「見えるものと見えないものの違いとは?」
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)