2023年1月11日
ワオ高校 哲学カフェ「2023年 最初の10代テーマ」発表
ワオ高等学校の学びの場「哲学カフェ」は10日、今年1月~3月の10大テーマを発表した。
同校では、一人ひとりが哲学による気づきを通じて、自分の頭で考え、自信を持って発言できる力を磨けるような学びの場を提供している。
その1つである「哲学カフェ」は、中高生や保護者にもオープンな場として、毎週金曜日18:00~19:00にオンラインで公開している。このたび新年にあたり、「いま、社会に問われていることは何か?」を定義し、1月から3月の10大テーマをリストアップした。1月13日から毎週金曜日、これら10大テーマで開催していく。
概要
形而上学
1.存在:「かけがえのない存在って?」
2.愛情:「誰のために愛しているのか?」
3.幸福:「幸せになる秘訣ってある?」
4.希望:「ポジティブに生きるには?」
道徳哲学
5.自由:「自由に生きるってどういうこと?」
6.価値:「好きなものには価値がある?」
7.正義:「見て見ぬふりは正当か?」
8.平和:「平和は求めても得られない?」
科学哲学
9.時間:「時間って流れるもの?」
10.空間:「見えるものと見えないものの違いとは?」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)