2023年1月16日
未来政治経済研究会、シンポジウム「第3弾 Z世代カフェ 若者が今、思うこと。」29日開催
未来政治経済研究会は、「第3弾 Z世代カフェ 若者が今、思うこと。」を1月29日に開催する。
「失われた30年」に生まれ育った「Z世代」、特にこれからの社会を担う「大学生」が今、何を思うのか、そして再び国際的に日本の人材が活躍していくためにどうすればよいのか、Z世代と有識者が語り合う。
イベントは、第1部と第2部に分かれ、第一部は慶応義塾大学特任准教授の若新 雄純氏を中心にZ世代ゲストと共に「人生とお金」「人生と家族」という2つのテーマについて討論する。
第2部では若新氏に加えて、内閣府大臣政務官で元三重県知事の鈴木 英敬衆議院議員、経団連政治統括担当主幹でCATCHY代表の大山 みこ氏によるシンポジウムで「失われた30年」の要因、そしてこれからの日本の未来予想図について議論する。
開催概要
開催日時:1月29日(日) 17:30~20:30
開催場所:ベルサール六本木グランドコンファレンスセンター (オンライン同時配信)
参加対象:全ての人
参加定員:200名(会場100名、オンライン100名)
参加費:一般1500円(学生800円)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)