- トップ
- 企業・教材・サービス
- さかせる×凸版印刷、多言語WEB連絡帳システム「E-Traノート」のPTA版リリース
2023年1月18日
さかせる×凸版印刷、多言語WEB連絡帳システム「E-Traノート」のPTA版リリース
PTA専用支援サービス「PTA’S(ピータス)」を運営するさかせるは、凸版印刷の協力のもと、自社が開発した多言語WEB連絡帳システム「E-Traノート」にPTA向け機能を付加して4月1日にリリースする。
E-Traノートは、学校における外国人保護者向けの多言語連絡システム。保護者に伝えたい内容が、行事や持ち物といった細かなシーン別に定型文化され、あらかじめ多言語翻訳されている。配信者はその中から必要に応じて選択し、保護者へ必要事項を正確に連絡することができる。
今回、このE-Traノートに、「PTAの入会意思確認」「総会の議決」「ボランティア(お手伝い)募集」といった、PTAならではの定型文を追加し、「E-Traノートfor PTA」としてリリースした。日本語以外に、英語・中国語・ブラジルポルトガル語・スペイン語・フィリピン語・ウルドゥ語・ベトナム語・ネパール語の8言語に対応。PTAからの連絡内容が理解できずに困っている保護者をサポートする。
PTA(保育園・幼稚園の保護者会を含む)の役員、委員会、教員などを対象に、2月20日(月)20:00からオンライン(Zoom)にて「E-Traノートfor PTA」の機能説明会を開催する。参加は無料。1つのPTAから複数名での参加も可能。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)