2023年1月20日
東洋大×paiza、学生のITスキル習得から就職までをワンストップでサポート
Paizaと東洋大学(就職・キャリア支援部)は、学生のキャリア支援に関する提携を結び、同大学生のITスキル習得から就職までをワンストップでサポートする取組みを開始した。
同取組みでは、希望する同大の1・2年生を対象に、初学者向け動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」が利用できる無料クーポンを配布する。
また、クーポンの利用を促進し、身につけたスキルを就活に活かせるように、「paizaラーニング 学校フリーパス」と、ITエンジニア職専門の就活情報サイト「paiza新卒」の活用方法が学べるガイダンスを、1月11・12日に実施した。
今回の提携で、希望する同大の学生は正課の授業のほかに、実際のITエンジニアも学ぶ最新のプログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全コンテンツを無料で学べるようになる。
また学習した後は、「paiza新卒」で、身につけたスキルをアピールしながら就活までをワンストップで行うことができる。
今回の提携は今年3月を一区切りとしているが、希望する学生には4月以降も利用を延長できるようにする予定。また今後は、今回の利用結果などを分析しながら、さらなる支援内容の拡充を図る。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、月額1078円(税込)の初学者向け動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全190レッスン、1500学習動画、3100問の演習課題を小・中・高・大学・専門学校向けにすべて無料で提供するサービス。
2019年8月の提供開始以来、高校、大学、専門学校を中心に全国の学校で利用されており、累計ユーザー数は約1400校、15万1000人にのぼる。
提携の概要
対象者:東洋大学の1、2年生の希望者全員
提供コンテンツ:
①「paizaラーニング 学校フリーパス」が利用できるクーポン(利用無料)の配布(2023年3月末まで。以後、延長可能)
②「paizaラーニング 学校フリーパス」、「paiza新卒」の活用方法、卒業生のpaizaを使った就活体験が聞けるガイダンスの実施
利用の流れ:ガイダンスへの参加・申込み⇒学生が各自で「paizaラーニング」に登録後、クーポンを適用して学習を開始
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)