2023年1月20日
東洋大×paiza、学生のITスキル習得から就職までをワンストップでサポート
Paizaと東洋大学(就職・キャリア支援部)は、学生のキャリア支援に関する提携を結び、同大学生のITスキル習得から就職までをワンストップでサポートする取組みを開始した。
同取組みでは、希望する同大の1・2年生を対象に、初学者向け動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」が利用できる無料クーポンを配布する。
また、クーポンの利用を促進し、身につけたスキルを就活に活かせるように、「paizaラーニング 学校フリーパス」と、ITエンジニア職専門の就活情報サイト「paiza新卒」の活用方法が学べるガイダンスを、1月11・12日に実施した。
今回の提携で、希望する同大の学生は正課の授業のほかに、実際のITエンジニアも学ぶ最新のプログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全コンテンツを無料で学べるようになる。
また学習した後は、「paiza新卒」で、身につけたスキルをアピールしながら就活までをワンストップで行うことができる。
今回の提携は今年3月を一区切りとしているが、希望する学生には4月以降も利用を延長できるようにする予定。また今後は、今回の利用結果などを分析しながら、さらなる支援内容の拡充を図る。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、月額1078円(税込)の初学者向け動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全190レッスン、1500学習動画、3100問の演習課題を小・中・高・大学・専門学校向けにすべて無料で提供するサービス。
2019年8月の提供開始以来、高校、大学、専門学校を中心に全国の学校で利用されており、累計ユーザー数は約1400校、15万1000人にのぼる。
提携の概要
対象者:東洋大学の1、2年生の希望者全員
提供コンテンツ:
①「paizaラーニング 学校フリーパス」が利用できるクーポン(利用無料)の配布(2023年3月末まで。以後、延長可能)
②「paizaラーニング 学校フリーパス」、「paiza新卒」の活用方法、卒業生のpaizaを使った就活体験が聞けるガイダンスの実施
利用の流れ:ガイダンスへの参加・申込み⇒学生が各自で「paizaラーニング」に登録後、クーポンを適用して学習を開始
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)