- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイバーフェリックス、デジタル・シティズンシップ教材「DQ World」実証実験の参加校を募集
2023年1月23日
サイバーフェリックス、デジタル・シティズンシップ教材「DQ World」実証実験の参加校を募集
サイバーフェリックスは19日、4月1日から2024年3月31日の1年間、デジタル・シティズンシップに育成に特化したデジタル教材「DQ World」を無償貸与する「2023年度 DQ 実証実験プログラム」を提供すると発表した。
DQ Worldは、インターネットの使用が日常的になる小学校高学年の子どもたちが、ICTを自律的に活用できるようになるための基盤育成に特化したWeb教材。RPG的にストーリー性のあるゲームを楽しみながら、子どもたちはデジタル化された社会を生きるために必要なスキルや知識を身につけることができる。
また、多岐にわたる情報活用スキルを8つのスキルに分類し、スキルごとに細かい学習項目をカリキュラムにまとめているため、ステップに沿って簡単に学習ができると多くの先生方から支持されている。
昨年実施した同プログラムには、東北から九州まで全国100校以上の学校・自治体が参加。2023年度の実証実験プログラムについても、すでに多数の自治体が申し込んでいる。
同プログラムでは、DQ World のアカウントを児童生徒の利用人数分を貸出すため子どもためはGIGAスクール端末を用いて、学校や家庭など場所を問わず、より包括的な情報モラル(デジタル・シティズンシップ)の向上を図ることができるようになる。ほかにも、年間活用計画の提案と導入ワークショップ等の実施、導入校によるFacebookのプライベートグループへの招待なども予定している。申し込みは3月31日まで受け付ける。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)