- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジハリ・アドビ・ベネッセ連携の「オンライン習い事教室」4月スタート
2023年1月24日
デジハリ・アドビ・ベネッセ連携の「オンライン習い事教室」4月スタート
デジタルハリウッド、アドビ、ベネッセコーポレーションの3社が連携して開講するオンライン習い事教室「オンラインデジタルクリエイター」が、4月からスタートする。
同教室は、ベネッセのオンラインならいごと「チャレンジスクール」内に、アドビが提供する、ポスターや、Webページ、ショートビデオなどを手軽に作成できるデザインアプリ「Adobe Express」を使ってグラフィック・ビデオ・Webページの編集と作成を学ぶ講座を設けるもの。
対象は小学4年生~中学3年生で、授業で扱う作品の中には、「暑中見舞い」や「カレンダー」など、身近なものが数多く用意されている。1年間担任として子どもたちに寄り添う講師は、それぞれの分野の第一線で活躍しているプロフェッショナルたち。
また1月25日から、無料体験授業も実施。実際の授業でも使用するZoomに集合して、「バースデーカード」のデザインを通して「デジタルクリエイティブ」とは何かを勉強する、60分間の特別カリキュラムになっている。
「オンラインデジタルクリエイター」概要
開講時期:4月~
対象学年:小学4年生~中学3年生
クラス定員:12人
開講頻度:週1回、全43回(1年間)
レッスン時間:1回60分
受講料:6980円(月額)
カリキュラム詳細:①ロゴの作成、②暑中見舞いの作成、③画像編集、④プレゼンテーション資料の作成、⑤ポスター作成、⑥動画の作成Ⅰ、⑦動画の作成Ⅱ、⑧動画の作成Ⅲ、⑨YouTubeサムネイルの作成、⑩Webページのデザイン、⑪Webページメインビジュアルの作成、⑫Webページの作成
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)