2023年1月24日
SB C&S、「自治体で取り組んでいる教育改革」のパネルディスカッション2月開催
SB C&Sは、iPadの導入と利活用を支援する教育ICTコンサルティング活動の一環として、「子どもたちの未来を創造するために~自治体で取り組んでいる教育改革~」をテーマにした公開パネルディスカッションを、2月8日にオンラインで無料開催する。
今回のパネルディスカッションは、Appleの教育機関向けプラットフォームに関する優れた専門知識やサービス、ソリューションを提供する企業として、Appleから「Apple Authorized Education Specialist」(AAES)の認定を受けた、同社のエデュケーションICTチームが主催。
「子どもたちのために授業をどう変えていくか」という本来的な視点を重視したiPadの利活用と教育改革を先進的に行っている大分県中津市と京都府舞鶴市の教育長や行政担当者をゲストに招き、公開討論を行う。
開催概要
開催日時:2月8日(水)16:30~17:40
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
対象:全国の教育委員会・学校関係者
主な登壇者:
・粟田英代氏(中津市教育委員会教育長)
・奥水孝志氏(舞鶴市教育委員会教育長)
・古泉学氏(SB C&SエデュケーションICT統括部長)
参加費:無料(事前登録制)
申込締切:2月8日(水)15:30まで
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)