2023年1月24日
大阪工業大学、万博とその先に向けドローンのケータリング社会実験を実施
大阪工業大学は、大阪・関西万博とその先を見据えた水辺の賑わいに向け、ドローンのケータリング社会実験を2月2日に実施する。
大阪工業大学は水都大阪コンソーシアムと共同で観光やエンタテインメント、災害支援や物流といったさまざまな局面でのドローンの活用について検討してきた。今回、大阪市内の都心部をロの字にめぐる「水の回廊」にある水辺のにぎわい施設「β本町橋」と河川上を結ぶドローンの運搬による社会実験を2月2日に実施する。
今回の社会実験では、コーヒーやパスタなどのカフェメニューを、防水ドローンが河川上に浮かぶフロートまで運搬する。カフェメニューを収納するケータリングボックスには「スピーカー」を搭載しており、ドローンの発着にあわせて、フロート上の人物に話しかけることができるなど、単なる運搬だけではなく、親しみがもてる要素も加えている。
一般的に市街地はドローンに関する規制も多く、複雑な電波状況等の課題があるなか、水辺の新たな賑わいの可能性を探るため、同社会実験を実施する。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)